ジョハリの窓は自己開発に最適!正しい活用法や効果・留意点をご紹介

ジョハリの窓は自己開発に最適!正しい活用法や効果・留意点をご紹介

今回は、自己分析として使用されている心理学の一つ「ジョハリの窓」から、あなたのビジネスのヒントを得ていただきたいと思っています。ジョハリの窓は、自己への理解を深め、他者との円滑なコミュニケーション方法を模索するのに、ビジネス研修やグループワークなどで広く活用されています。

これから、ジョハリの窓の意味や実践して得られる効果について解説していきます。正しいやり方もご紹介いくので、ぜひ試してみてください。

まだ知らない自分に出会えますよ!

ジョハリの窓とは?

「ジョハリの窓」は、自己分析に活用される心理学の一つです。他者が自分をどのように認識しているかを知ることができるので、自分自身への理解が深まります。

ジョハリの窓では、自己を4つに分けます。自分も他者も知る自己・自分だけが知る自己・他者のみが知る自己・自分も他者も知らない自己。この4つの側面を「窓」と呼び、自己を分析していきます。

すると「自分では行動力があると思っていたのに、他者は落ち着きがないと捉えている」「ネガティブなのが短所だと思っていたのに、他者は慎重に物事を進めていると捉えてくれている」というように、自分では気づけなかった自己を知ることができます。

このように、他者の視点を取り入れて分析し新たな自分を発見できれば、これまでとは違った人間関係が築けますよ。

ジョハリの窓の語源

ジョハリの窓は、アメリカのサンフランシスコ州立大学の心理学者ジョセフ・ルフトとハリ・インガム氏によって考案されました。両名を組み合わせた「ジョハリ」の窓と呼ばれる心理学モデルは、1955年にアメリカで考案された後、日本でも広がり、企業やチームでの社内研修や人材育成の場などで活用されています。

ジョハリの窓の実践方法

ジョハリの窓の実践方法をご紹介していきます。やり方は3つ。

  1. 複数人で紙やペンを用いて自己診断
  2. 複数人であらかじめ複数の自己判断の項目から該当するものを選択する方法
  3. ひとりで無料のwebアプリでの診断

ひとり、あるいは初対面の複数人でもできますが、親しい間柄にある人同士で行うとより細かく分析できます。

ジョハリの窓をおこなう際の2つの留意点

ジョハリの窓のフレームワークは、さまざまな質問を行う中で、普段見せない一面を開示することになるので、実施の際には、大きく2つの点に注意しましょう。

1.否定的な言葉を使わない(ネガティブワード、人間性の否定など)

2.参加を強制しない

「心の開示」をおこなうと、今まで隠していた感情や性格の吐露がマイナスに繋がり、最悪の場合、人間関係に亀裂が入る可能性も。とくに自己肯定感の低い方や繊細で傷つきやすい方は、他人の考えや意見をネガティブに受け取ってしまう傾向があります。

フレームワークでは言葉選びに気を付け、参加を強いることの無いように心がけましょう。

実施方法

今回は②の「あらかじめ複数の自己診断の項目から該当するものを選択する方法」を紹介します。

用意するものは、

  1. ジョハリの窓が書かれた用紙
  2. 調査内容が箇条書きで書かれた用紙

枚数は、ジョハリの窓用紙1枚(自分用)と調査用紙(自分用と参加者全員分用)が必要です。

例えば、5人でおこなう場合①自分で使用するジョハリの窓用紙1枚②調査内容がかかれた用紙6枚(自分用+他者5人分用)が1人当たりの枚数です。

②の調査用紙には、性格や能力を分析する項目が書かれています。自己分析で使用する質問内容は、約17,950問あるといわれます。使用目的やメンバーに合わせて、用紙の質問内容を変更すると良いでしょう。

集計方法

自分で記入した用紙と他人が記入した用紙を集めて、4つの窓に項目を記入していきます。

・自分と他人が丸を付けていた項目→開放の窓に記入
・自分は丸を付けていたが他人は丸を付けていない項目→秘密の窓に記入
・他人は丸を付けていたが自分は丸を付けていない項目→盲目の窓に記入
・他人も自分も丸を付けていない項目→未知の窓に記入

全て記入したら、全員で結果を見せ合いましょう。4つの窓ごとに互いに意見を述べあうと「なぜそう思ったのか?」「どのような行動や発言からそう感じたのか?」など、より具体的な内容やエピソードを聞けるかもしれません。

ジョハリの4つの窓から見えること

実践したジョハリの4つの窓からは、知っている自己と知らなかった自己が見えてきます。

集計した結果、項目が多く記入されている窓はどれか、どの窓にどのような項目が記入されていて、それは何を意味するのかを知ることが重要です。

ここを理解しておかなければ「ただ実践しただけ」になってしまうので、自己開発につながるようしっかりと確認しておきましょう。

開放の窓(open self)

自分も他者も理解している自己の側面です。開放の窓に記入された項目が多いということは、自分自身の能力や内面を把握し、自己開示や自己分析に優れているということ。どんどん増やしていきましょう。

秘密の窓(hidden self)

自分では理解できているが、他者に見せることが出来ない側面です。トラウマやコンプレックス、自分で短所と思っていることなどが該当します。この項目が多いということは、内に秘めるものが多く、自己を開示できていない可能性が高いです。個性を表現するよう意識しましょう。

盲点の窓(blind self)

自分では気づいていないけれど、他者は知っている側面です。盲点の窓に記入された項目はしっかりと確認しましょう。「こんな長所があったの?」「そう言われてみればそうかも。直そう!」というように、自己理解が深まるだけでなく、自己改善にもつながります。

未知の窓(unknown self)

自分も他人も分からない未知の部分。今後、新しい挑戦や出来事がある中で気づくことができるかもしれません。「思ってもみなかった才能が開花した!」なんてこともありえるので、無理、無駄と思わずにチャレンジし続けてみるといいですね。

4つの窓で知った自己をブラッシュアップしていくには、盲点の窓に属する項目を減らし、開放の窓の項目を増やせるよう日々行動するのがポイントです。時々、集計結果を見直して行動指針にしてみてはいかがでしょうか。

ジョハリの窓は自己理解を深め人間関係を円滑にするツール

本記事では、ジョハリの窓について解説してきました。ジョハリの窓のフレームワークを実践し他者の意見に触れることで、これまで気づいていなかった自己の一面を認識し、自己への理解が深まります。

周囲の人が自分をどのように捉えているかも知ることができるので、コミュニケーションを取りやすくなり、人間関係が円滑になると考えられます。

実践する時は、4つの窓の意味を理解したうえでおこなってくださいね。開放の窓を広げ、未知の窓を狭めていく。より深く自分を理解し、日々の生活やビジネシーンにおいて、人間関係を円滑にするツールとして「ジョハリの窓」をぜひご活用ください。

コア・セッションに興味がある方はこちら

詳細はこちら