HSPの特徴は4つ!気質を活かして快適に過ごす方法とは?

HSPの特徴は4つ!気質を活かして快適に過ごす方法とは?

HSPの特徴をご存じですか。HSP(エイチ・エス・ピー)とは、「生まれつき感受性の強い、とても繊細な人」の総称です。Highly Sensitibve Person(ハイリ-・センシティブ・パーソン)の頭文字から来ていて、1996年にアメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士が提唱しました。

5人に1人がHSPであると言われ、敏感で気にしすぎる性格が特徴です。HSPは少数派で、他人と比較して生きづらさを感じることも多く、本人だけでなく周囲にも理解してもらうことが大切です。今回は、HSPの特徴や体質・強み、気質を活かして快適に過ごす方法について紹介します。

HSPの4つの特徴について

HSPには、DOES(ダズ)と呼ばれる4つの特徴があります。英語の頭文字をとって名付けられたもので、DOESのすべてに当てはまればHSPである可能性が高いと考えられています。

  • 処理能力が高い:Deapth of Processing
  • 刺激に敏感:Overarousal
  • 共感しやすい:Emotional intensity
  • 感覚が鋭い:Sensory sensitivity

まずは特徴からHSPへの理解を深めていきましょう。それでは一つずつ詳しく解説していきます。

処理能力が高い:Deapth of Processing

その場の空気や人の感情を読み取る能力が優れています。周囲の人が気づかないことまで気になってしまうことも。無意識に仮説を立て、周囲の人が想像できないようなことに考えを巡らせてしまい、疲れを感じることが多々あります。

一歩先を読み取る力は長所であるものの、リスクを考え過ぎてネガティブな決断をしがちに。些細なことで力を消耗してしまいます。早口の人や複数人での会話についていけず、人間関係で疲れてしまうことも。

刺激に敏感:Overarousal

外部からの刺激に敏感で神経が高ぶりやすいため、周りの音や声に反応しすぎて疲れを感じてしまいます。空腹や痛みにも弱く過度に反応する傾向も。

誰かに見られた状態にあることが苦手なので、親しい友人や恋人であっても長い時間を共に過ごすのはストレスになります。口調の強い相手には理不尽なことであってもとっさに言い返せない、指摘を受けると些細な一言であっても長時間ひきずるなど人付き合いで疲労がたまりやすいのも特徴です。

共感しやすい:Emotional intensity

相手のしぐさや表情に敏感で、気持ちの変化に過剰に反応します。周囲の感情に流されやすいため、落ち込んでいる人を見ると自分も落ちんでしまうことも。相手の視線や声のトーンで機嫌を把握し、顔色を伺う傾向があります。

また、ドラマや映画、小説などに感情移入しやすく、実体験のように処理してしまいます。残酷なニュースやドラマには過剰に反応し、長時間に渡ってその内容を引きずることも。

感覚が鋭い:Sensory sensitivity

五感が優れているため、ちょっとした変化に気づきます。1つのことが気になると、集中力が途切れる場合も多いです。

日常生活では、カフェインや添加物が苦手、衣服の肌触りが気になる、周囲の人が気付かない匂いを察知するなどさまざまな場面で敏感に反応します。映画やドラマを見ていて、話の伏線や物語の中の少しの違和感にも気づくことができます。

HSPは特徴を活かすことが大切

HSPは特徴を活かしてすごすことが大切です。そもそも、HSPは先天的な気質であって病気ではありません。さまざまなことに敏感に反応するため、生きづらさを感じやすいですが、活発な五感は「強み」として働く機会も多いです。

生まれ持った豊かな感性を大切にすると、心地よく過ごすことができ、幸福感が高まります。生きづらさを減らすコツは、長所と強みを活かすこと。その方法を解説していくので見ていきましょう。

HSPの長所や強みを伸ばしていこう

HSPは、ネガティブな印象の方が表立ってしまいますが、長所や強みもたくさんあります。

  • 危険を瞬時に察知し、直観に優れている
  • 感受性の強さで、深く感動や喜びを感じることができる
  • 傾聴力と共感能力が高く、相手に合わせることが得意
  • 想像力が豊かで、深い思考で物事を判断できる
  • 物事の本質を見抜く洞察力に優れている

これらの長所や強みを積極的に伸ばせば、心地よいと感じる瞬間を増やしていけます。

HSPの生きづらさを減らす方法

HSPの人は無意識のうちにストレスを感じているため、定期的に1人の時間を作りましょう。疲労を感じる前に休憩を設け、ヘッドフォンや肌触りの良い服を身に着けるなど、日常生活の刺激を少しでも減らすことが大切です。

人との境界線が薄いので、人間関係では親しい間柄でも適度な距離を保ちましょう。周囲の人に上手く頼り、苦手な人とは距離を置くこともポイント。HSPであることを周囲に伝え、自分の気質を理解してもらえると生活しやすいです。

また、SNSでHSP同士繋がると自分自身について理解を深めることができ、新たな発見もあるのでおすすめです。仕事では、HSPの長所を活かした働き方が多くあります。

【HSPを活かす仕事とは?繊細さを強みにするおすすめの5つの職業】

こちらの記事でおすすめの仕事をご紹介しているので、あわせて読んでください。

 HSPの特徴について知り認めることが大切

HSPは、自分自身の気質について理解し、感性を十分に発揮すると、自分らしさを活かした生き方ができます。感性が豊かなため、物事に対してマイナスな感情だけでなく、プラスの感情も人一倍感じられます。

日常生活で自分の感受性や気質を抑えないでくださいね。プラスの感情まで感じづらくなってしまいます。HSPであることを活かし、心地よく感じるものを積極的に取り入れていけば、周囲の人以上に幸せを感じ、生きづらさも回避できます。

HSPの特徴は個性として受け入れよう

HSPの気質は個性です。無理に克服する必要はなく、自分自身の性格として受け入れることで自然とストレスも減ります。

繊細な気質について自分自身がしっかり理解することで、ストレスの対処方法が身につき、生きづらさの緩和に繋がります。今回紹介したHSPの特徴や長所ですが、生きづらさを少しでも回避する方法としてぜひ参考にしてくださいね。

 

 

自分らしいお仕事をしたい。
一生涯やりたいと思えるような仕事を探している。
不調の原因は好きな仕事ではなく、ストレスのかかる仕事をしているからかな?
と思われる方はこちらのセミナーに参加してみてくださいね。

コア・セッションに興味がある方はこちら

詳細はこちら